
精油の活用・空き瓶でスプレー作り
総合セラピースクール・スペースアンジュです。
皆さん、精油の入っていた瓶の処分に困った時はありませんか?
ガラスだし、精油の処理もしなくちゃいけないし、酸化したオイルは臭いし面倒ですよね。
私がお勧めしたいのは、空き瓶を使ったスプレー作りです。
私は最近ドテラの空き瓶を使って目的別のスプレーを作っています。
アロマを学ぶと「容器はガラス瓶を使いなさい」といわれるのですが、わざわざ購入するのも面倒だったりしませんか?
私は使い終わった精油の瓶にスプレー用のキャップを取り付けて使っています。
ドテラの容器は基本的に15ミリなので、1%の化粧水濃度なら精油を3滴入れれば簡単に除菌&肌を整えるアロマローションが創れます。
持ち歩くのも便利な大きさだし、1週間くらいで使い終わるので衛生的にも良いと思います。
メディカルな働きを期待するなら5%以上の濃度で作るとよいと思います。
あとは無水エタノールを入れる人もいます。
消毒液ばかり使うので、手がガサガサになってしまったというお話もよく聞くようになりました。私はティートリーを使った濃いめのアロマローションを持ち歩いてますが、化粧水をつけているようなものなので手荒れはしません。
抗菌・抗ウイルス・花粉・リラックス用とローションやクリームを何種類か作っておくと使い分けができて便利ですよ。
らぶ